件数:155件

家で桜が咲いたら楽しいだろうな〜と思い
昨年春にホームセンターで苗木を購入して植えました。
でも時期が来ても全く咲かずに
緋寒桜咲かなかったな〜
やっぱり土とか環境が合ってないのかな〜?
なんて落ち込んでいたのですが・・・
今日、3月25日にふと見ると一輪咲いてました🌸
よかった!うちでも咲いてくれた!
これは、嬉しい
でも、この緋寒桜、今頃咲くなんてちょっとお馬鹿ささんなのかな?
なんて思っていたら
どうやら私のほうがお馬鹿さんでした💦
調べて初めて知ったのですが
緋寒桜(ヒカンザクラ)と彼岸桜(ヒガンザクラ)は別々の種類でして
ヒカンザクラは1月〜2月に咲くのに対して
ヒガンザクラは春分の日(お彼岸)の頃に咲くのだそうです。
またヒカンザクラのほうが色が濃くて下向きに咲くのに対して
ヒガンザクラのほうが色が薄くて横向きに咲くそうです。
それと両種の呼び名がまぎわらしいので緋寒桜の事を寒緋桜とも呼ぶそうです。
てっきり、てっきり緋寒桜だと思って育ててました💦
う〜ん やっぱり自然の摂理は偉大で
君の事をお馬鹿さんだなんて言ってゴメンネと思う今日この頃でした。
昨年春にホームセンターで苗木を購入して植えました。
でも時期が来ても全く咲かずに
緋寒桜咲かなかったな〜
やっぱり土とか環境が合ってないのかな〜?
なんて落ち込んでいたのですが・・・
今日、3月25日にふと見ると一輪咲いてました🌸
よかった!うちでも咲いてくれた!
これは、嬉しい
でも、この緋寒桜、今頃咲くなんてちょっとお馬鹿ささんなのかな?
なんて思っていたら
どうやら私のほうがお馬鹿さんでした💦
調べて初めて知ったのですが
緋寒桜(ヒカンザクラ)と彼岸桜(ヒガンザクラ)は別々の種類でして
ヒカンザクラは1月〜2月に咲くのに対して
ヒガンザクラは春分の日(お彼岸)の頃に咲くのだそうです。
またヒカンザクラのほうが色が濃くて下向きに咲くのに対して
ヒガンザクラのほうが色が薄くて横向きに咲くそうです。
それと両種の呼び名がまぎわらしいので緋寒桜の事を寒緋桜とも呼ぶそうです。
てっきり、てっきり緋寒桜だと思って育ててました💦
う〜ん やっぱり自然の摂理は偉大で
君の事をお馬鹿さんだなんて言ってゴメンネと思う今日この頃でした。

奄美の海や山で遊ばせてもらってるのに
自然に対して恩返しができてないな〜
と思ったので・・・
微力ですが清掃活動費と募金箱の増設の目的で
恩返し募金箱を作ってみました。
よろしくお願いいたします。
自然に対して恩返しができてないな〜
と思ったので・・・
微力ですが清掃活動費と募金箱の増設の目的で
恩返し募金箱を作ってみました。
よろしくお願いいたします。

あけましておめでとうございます
昨年は大変お世話になりました。
今年もご愛顧のほどよろしくお願いします。
昨年は大変お世話になりました。
今年もご愛顧のほどよろしくお願いします。
構想1年、制作1年以上かけてオリジナルエギを作ってみました。
木材は奄美に自生するアマミアラガシ(方言クルカチ)です。
昔からエギ作りで使われていた木です。
文献やインターネットによるとエギの発祥は奄美大島とのことですので
伝統復活とオリジナル性を融合したいとの思いを込めて作りました。
木の無垢に焼き鏝仕上げと通常のエギ型と西郷隆盛さんが島流しの時に作ったエギにインスパイアされたエビ型。
奄美の大島紬を纏ったエギ。
奄美の文化にはない漆塗りのエギ(すごく大変) 画像右側がクルカチの木
先日、木の無垢パターンで釣れたアオリイカ。
昨年新聞に掲載されました。
絶賛店頭販売中です。見に来てください!
木材は奄美に自生するアマミアラガシ(方言クルカチ)です。
昔からエギ作りで使われていた木です。
文献やインターネットによるとエギの発祥は奄美大島とのことですので
伝統復活とオリジナル性を融合したいとの思いを込めて作りました。
木の無垢に焼き鏝仕上げと通常のエギ型と西郷隆盛さんが島流しの時に作ったエギにインスパイアされたエビ型。
奄美の大島紬を纏ったエギ。
奄美の文化にはない漆塗りのエギ(すごく大変) 画像右側がクルカチの木
先日、木の無垢パターンで釣れたアオリイカ。
昨年新聞に掲載されました。
絶賛店頭販売中です。見に来てください!